2024年09月01日

「今年のお気に入り金魚」

総務の小野です。

 夏休みのことですが、台風の影響で予定していた遠出をキャンセルし、今年も銀座で開催されている金魚の展示を見に行きました。展示テーマは違うものの装飾は昨年とあまり変わりなかったので、通過エリアが多い見学となりました。
ピンポンパール.jpg 赤、橙、黒、赤と白、形もいろいろな金魚がヒラヒラと動き回っています。GOLDではないのになぜ「金魚」なのか。
インターネット検索してみました。

 大昔の中国では金色(黄色)をした金魚がたくさんいたようで、赤い金魚は日本製(和金)だそうです。
「金魚」という名前の由来には「昔は黄色だった」「金と同高値だった」など諸説あるようです。

 中国でも「金魚」と言うそうですが、お金が余るという意味の「金余」と同じ発音なので金運の象徴にもなっている魚なんだそう。
金魚や熱帯魚を飼ったことがないのでこんな疑問も。❝金魚は寝ないのか❞

 これもインターネットで調べてみました。
❝夜になると動き回るのをやめて水草や岩の陰でじっとしている。まぶたがなく目が開いたままなので寝ているように見えないだけ❞ということでした。

 今年のお気に入りの金魚です。ピンポンパールという種類だそうです。名前の通りまるまるしてカワイイ!


担当:小野 絵里

九段下の会計事務所
https://www.tomiyama-kaikei.jp/
posted by tomiyama at 15:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月05日

何十年ぶりの水族館

代表社員の海老澤です。

 先日、品川で海洋生物を見てきました
色んな海洋生物がいて新鮮でした。
また、人が通るトンネルを利用した水槽など、水族館の進化に驚きました。

 なかでもやはりイルカショーに引き付けられました。

イルカ.jpg

 お約束の水しぶきは浴びませんでしたが、リフレッシュできた1日になりました。

 私が訪れたのは、品川にある「maxell AQUA PARK SHINAGAWA」という所です。
皆様もイルカのショーなど海洋生物を見に行かれたらいかがでしょうか。



担当:海老澤 正典

九段下の会計事務所
http://www.tomiyama-kaikei.jp/
posted by tomiyama at 21:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

最近の愛読書

 業務部の石井です。
現代実用国語辞典.png 最近、私の通勤中の愛読書は国語辞典です。

 加齢による言葉の度忘れを少しでも遅延させようと悪あがきです。

 もちろん、老眼も進行中なので、大きな文字の辞書です。


 久しぶりに辞書を読むと色々な言葉の発見があり、結構楽しいです。

 ちなみにこの辞書で「会社」を調べてみると、営利を目的とする社団法人と記載されていました。

 また、「脱税」は税金をごまかして納めないことと記載されていました。


担当:石井 靖之

九段下の会計事務所
https://www.tomiyama-kaikei.jp/
posted by tomiyama at 19:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする